top of page
スクリーンショット 2023-10-11 17.32.03.png

非営利型一般社団法人
​日本語まなびサポート北陸

Nihongo Learning Support Hokuriku

日本語教育を通して、外国につながる人々や日本語教育に関わる人々の社会参加を後押しします

​日本語まなびサポート北陸とは

愛称:まなサポ

 私たちは、2009年からボランティア団体「金沢子どもスタディサポート」として、外国につながる子どもたちへの日本語や教科の学習サポート活動を続けてきました。これまでの活動をさらに広げ、社会的に責任ある団体として活動を行うために、2023年10月10日に、非営利型一般社団法人 日本語まなびサポート北陸 を立ち上げ、外国につながる子どもたちへのスタディサポート、日本語教育に関わる人々(日本語教師や日本語学習支援者)のリスキリング、そして北陸地域を中心とした日本語教育関係者同士のネットワーキング形成などを主に、活動を行っていきます。

1-02.png
スクリーンショット 2025-06-27 11.25.23.png

外国につながる子どもの学習支援者のための講演会

 まなサポでは、今年度、第1回目の講演会を実施します。

外国につながる子どもへの効果的な日本語や学習支援のために一小学校の子どもを中心に一」講師は、菅原雅枝先生(愛知教育大学准教授)です。

 「外国につながる子ども」と言っても、背景はさまざまですが、特に子どもによる違いが大きい小学生への効果的な日本語や学習支援のために、どのようなことを考えればいいかなど、菅原先生にお伺いします。

 日 時:2025年8月3日(日)午前10時半〜12時

 方 法:zoomによるオンライン

 参加費:会員、非会員とも無料。

     まなサポ会員の方は、当日ご参加ができなくても、

     後ほど、動画をご覧になれます。

 お申し込み:https://peatix.com/EVENT/4470653

お知らせ
  • ​2025.6.      予告)8月3日(日)午前に、外国につながる子どもたちの支援について、講演会(zoom)を実施します!講師は愛知教育大の菅原雅枝先生です。ご期待ください。

  • 2025.6    「外国人児童生徒の学習支援者のための教え方や教材をみんなで考える会」を実施します。​

  • 2024,12,25 2月と3月に日本語教育関連のイベントを行います。(終了しました)

  • 2024.9.8「外国につながる高校生のための進路ガイダンス」を開催しました。詳細はこちら

  • 2024.8.11「外国ルーツの子どもたちに対する日本でのキャリアの支援方法」を開催しました。

  • 2024.7.14 登録日本語教員資格取得のための特設ページを開設しました。詳細はこちら

  • 2024.6.30 第1回まなび広場「登録日本語教員資格取得のための情報交換会」盛況のうちに終了。詳細はこちら

  • 2024.5.25 多治見市の外国につながる児童生徒さんから能登の子どもたちに寄付金が届きました。詳細はこちら

  • 2024.4.24.  キリン福祉財団の令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」助成が採択されました。詳細はこちら

  • 2024.3.27.   金沢大学の外国人児童生徒の学習支援者のためのオンライン講座の作成に参加しました。詳細はこちら

  • 2024.3.20.   2024.3.10 設立記念イベント(しいのき迎賓館+オンライン)を盛況のうちに終了しました。

  • 2024.1.5.      能登半島地震に伴う大学入試関連の情報サイトをアップしました。

  • 2023.10.10 非営利型一般社団法人 日本語まなびサポート北陸 の設立です!

​活動内容
bottom of page